コレステロール値を下げる食べ合わせ
最終更新日:
ワカメ+リンゴ -水溶性食物繊維のダブル効果
コレルテロールは嫌われ者ですが、コレルテロールそのものが悪いわけではありません。コレステロールには善玉コレステロールと悪玉コレステロールがあります。
善玉コレステロールのHDLコレステロールは、血管壁にこびりついたコレステロールを肝臓まで運ぶ働きをします。悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールは細胞内に放置することで動脈硬化を引き起こすために悪玉と呼ばれます。一般にコレステロール値が高いといわれるのは、LDLのことをいいます。
そのために悪玉コレステロールのLDLコレステロール値は高すぎてはいけません、LDLコレステロール値の高い方は脂肪を多く含む食品の摂取に注意が必要ですが、脂肪の中でも飽和脂肪酸を多く含む肉の食べ過ぎに気をつけることが大切です。
LDLコレステロール値を下げる効果があるのが血管中のコレステロールを取り除く働きをする食物繊維です。
食物繊維には、水に溶ける水溶性と水に溶けない不溶性とがあります。水溶性は粘りがあって、胃腸内をゆっくり移動するのでお腹がすきにくく食べ過ぎを防ぎます。大腸内で分解・発酵するビフィズス菌などが増えて腸内環境が良くなり整腸効果があります。不溶性は、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、便通を促進します。
コレステロール値を下げるには水溶性の食物繊維を多く摂ることが効果的です。ワカメは水溶性食物繊維であるアルギニン酸を多く含み、高血圧を予防したりコレステロール値を下げる効果があり、リンゴの水溶性食物繊維であるペクチンにもコレステロール値低下作用があります。これら水溶性食物繊維をダブルで摂ることでコレステロール値を下げる効果を高めます。
この他に、ブロッコリーやキャベツなどアブラナ科の野菜の含まれる天然アミノ酸S-メチルシステインスルホキシドにもコレステロール値を下げる効果があるといわれています。また、オリーブオイルに多く含まれるオレイン酸はLDLコレステロール値を下げ、HDLコレステロールを減らさないといううれしい特徴があるため、LDLコレステロール値の高い方は、調理にオリーブオイルを使うことをおすすめします。
ビタミンEにも、抗酸化作用があるためLDLコレステロールの酸化を防ぐ働きがあります。アーモンド、ウナギ、アボカド、カボチャなどがビタミンEを多く含む代表的な食材です。ただし、ビタミンEは脂溶性ですから、摂りすぎると下痢などの原因にもなるので適量(成人1日あたり8mg)を超えないように心がけましょう。
サンマに含まれるDHA、EPAと、シイタケに含まれるエリタデニンという物質にもコレステロール低下作用があるので、この食べ合わせも効果的です。
出典:寿命を延ばす食べ合わせ、縮める食べ合わせ
著者:白鳥早奈英
発行者:祥伝社