くるみ
投稿日: /
最終更新日:
最終更新日:
緑黄色野菜 学名:Juglans spp.
分類:クルミ科クルミ属
原産地:イラン、中国、日本、北米
仏名:noix
おいしい時期:10~12月不足しがちなαリノレン酸を含む コクのある風味があとを引くくるみは「植物性の卵」と言われるほど、たんぱく質が豊富です。 また、健康維持に不可欠な必須脂肪酸も多く含まれています。なかでも注目は、ストレスの軽減や肥満、高血圧、糖尿病などの予防に役立つαリノレン酸。現代の食生活では不足しがちな栄養素です。最近では、抗うつ作用があることもわかってきました。 品種群:ペカン(ピーカン) クルミ科の木の実。脂肪分が多く、甘みとコクがある。つまみや製菓の材料として食されている。 食品成分表(可食部 100gあたり)
| エネルギー | 187kcal |
|---|---|
| 水分 | 53.6g |
| たんぱく質 | 4.7g |
| 脂質 | 38.5g |
| 炭水化物 | 700mg |
| 無機質 カリウム | 53mg |
| カルシウム | 120mg |
| マグネシウム | 290μg |
| リン | 0.28mg |
| 鉄 | 1.2mg |
| 亜鉛 | 49μg |
| 銅 | 1.38mg |
| マンガン | 23mg |
| ビタミン b1 | 1.38mg |
| B2 | 23mg |
| 食物繊維総量 | 1.8g |
出典:もっとからだにおいしい野菜の便利帳
監修:白鳥早奈英・板木利隆
発行者:高橋書店
