しめじ
投稿日: /
最終更新日:
最終更新日:
きのこ類
学名:Hypsizygus marmoreus
分類:キシメジ科、 シロタモギタケ属
おいしい時期:9月~11月
不足しがちな必須アミノ酸を含む
しめじとして出回っているものは、多くがぶなしめじやひらたけで、ほんしめじとは別種。ぶなしめじは、カルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンB1、B2、ナイアシンなどを含む、栄養価の高いきのこです。日本人に不足しがちな必須アミノ酸で、たんぱく質やカルシウムの吸収を促進する働きがある、リジンも含まれています。ひらたけには免疫系を活性化し、ガン抑制効果のあるたんぱく質、レクチンが含まれています。
食品成分表(可食部 100gあたり)
| エネルギー | 18kcal |
|---|---|
| 水分 | 90.8g |
| たんぱく質 | 2.7g |
| 炭水化物 | 5.0g |
| 無機質 カリウム | 380mg |
| マグネシウム | 11mg |
| リン | 100mg |
| 亜鉛 | 0.5mg |
| ビタミンd | 2.2mg |
| ビタミンb1 | 0.16mg |
| ビタミンb2 | 0.16mg |
| ナイアシン | 6.6mg |
| パントテン酸 | 0.86mg |
| ビタミンc | 7mg |
| 食物繊維総量 | 3.7g |
出典:もっとからだにおいしい野菜の便利帳
監修:白鳥早奈英・板木利隆
発行者:高橋書店
