豆苗
投稿日: /
最終更新日:
最終更新日:
発芽野菜
学名:Pisum sativum
分類:マメ科エンドウ属
原産地:中央アジア~中近東 ほうれん草をも超えるカロテンを含む エンドウの若い芽を摘んで食べるのが本来の豆苗ですが、日本ではキヌサヤエンドウなどのタネを発芽させ、もやしのように育てたものが豆苗として流通しています。 とても栄養価の高い野菜で、シャキシャキした食感と豆の豊かな香りを活かす生食か、サッと熱を加えたレア状態がおすすめです。 根元にある豆の色がきれいなら、いちばん下の葉を残すように切って使いましょう。水にやって日あたりのよいところに置いておけば、再収穫できます。 保存法 水耕栽培のものは傷みやすいので、乾燥させないようビニール袋に入れ、立てて冷蔵庫へ。1~2日で使い切る。 下準備 タネがついている場合があるので、よく水洗いする。 中華食材の豆苗 土壌栽培したエンドウの若芽を摘んだもの。手間がかかるので中華食材としては高級品。 手軽でも栄養たっぷり さやえんどうやグリーンピースと比べるとカロテンの含有量が格段に多い。またビタミンB2、C、E、葉酸も多く含む。油といっしょに摂ってカロテンの吸収を高めるか、ごまやナッツ類、ちりめんじゃこなどと合わせると、相乗効果によりガンや動脈硬化の予防、血行促進効果が期待される。 <食べ合わせ> 豆苗 + ごま ・ ナッツ ⇒ 健脳効果、 若返り効果 豆苗 + 油揚げ ⇒ ガン予防、 便秘解消 食品成分表(可食部 100gあたり)
| エネルギー | 31kcal |
|---|---|
| 水分 | 89.7g |
| たんぱく質 | 4.8g |
| 炭水化物 | 4.3g |
| 無機質 カリウム | 210mg |
| 鉄 | 1.0mg |
| ビタミン A Bカロテン当量 | 4700μg |
| K | 320μg |
| B1 | 0.24mg |
| B2 | 0.30mg |
| B6 | 0.21mg |
| 葉酸 | 150μg |
| C | 74mg |
| 食物繊維総量 | 3.1g |
出典:もっとからだにおいしい野菜の便利帳
監修:白鳥早奈英・板木利隆
発行者:高橋書店
